温活士
代表理事は様々な医学会の理事や顧問を務める医師の岩本麻奈。
さらに北海道科学大学 薬学部 教授の若命浩二、そして薬剤師、鍼灸師の青木満氏 他が理事を務めます。
ここでは彼ら医療のプロフェッショナル達が構築したプログラムの研修を受けることができます。
温活士を取得すると
●幅広い『温活』に関する知識と技術を身に着けることができます
●店舗でのカウンセリング力が格段に向上します
●一般社団法人 日本温活協会のディプロマを取得できます
●一般社団法人 日本温活協会のホームページで紹介されます
●自身の名刺に資格取得の記載ができます
●資格取得後も協会の専門家や国家資格者からの支援が得られます
温活士 概要
●内容・取得条件
一般社団法人日本温活協会が主催するカリキュラム(2日間、合計4時間。現在はZOOMでのオンライン講義)を受講し、
温活士は温活に関する各種セミナーの開催、
●科目
温活総論、ミトコンドリアの生理学、
●特典
ディプロマの発行、及び協会ホームページ及び各種関連ツールに情報を掲載し、集客及び業務マッチングの支援が得られる。
温活士 養成セミナー 開催概要
■開催日程
●2023年6月開催(zoomでのオンライン開催)
申し込み締め切り日:6月10日(金)
第一日目(1時限、2時限):6月15日(木)10:00~12:00
第二日目(3時限、4時限):6月22日(木)10:00~12:00
※どちらか一日の受講が難しい場合は後日録画映像でご受講頂けます(両日とも録画映像は不可)。
●2023年8月開催(zoomでのオンライン開催)
申し込み締め切り日:8月11日(金)
第一日目(1時限、2時限):8月17日(木)10:00~12:00
第二日目(3時限、4時限):8月24日(木)10:00~12:00
※どちらか一日の受講が難しい場合は後日録画映像でご受講頂けます(両日とも録画映像は不可)。
●2023年10月開催(zoomでのオンライン開催)
申し込み締め切り日:10月13日(金)
第一日目(1時限、2時限):10月19日(木)10:00~12:00
第二日目(3時限、4時限):10月26日(木)10:00~12:00
※どちらか一日の受講が難しい場合は後日録画映像でご受講頂けます(両日とも録画映像は不可)。
●2023年12月開催(zoomでのオンライン開催)
申し込み締め切り日:12月8日(金)
第一日目(1時限、2時限):12月14日(木)10:00~12:00
第二日目(3時限、4時限):12月21日(木)10:00~12:00
※どちらか一日の受講が難しい場合は後日録画映像でご受講頂けます(両日とも録画映像は不可)。
■カリキュラム・タイムテーブル
・第一日目
9:30~10:00:開場・受付
10:00~11:00:(1時限)なぜ温活が必要なのか
11:00~12:00:(2時限)西洋医学から考える温活
・第二日目
9:30~10:00:開場・受付
10:00~11:00:(3時限)東洋医学から考える温活
11:00~12:00:(4時限)温活メソッド
※資格認定試験は、受講後に課題を提出頂く形にて行います。
■ 受講料
セミナー受講料:42,900円(初年度年会費5,500円含む)(税込)
※会員資格は毎年3月31まで
(ただいまキャンペーン中のため現在ご加入頂くと2026年3月31日までの会員資格が得られます)
■ お支払い方法のご案内
クレジットカード決済
(決済方法は申込者にご連絡いたします)
■開催会場
ZOOMでのオンライン開催



講座受講後には認定試験を実施。合格者にはその場で資格証書を贈呈いたします。