日本温活協会は、温活の専門知識と技術を持つ温活指導士を養成し、健康美容セミナー、最新知識・技術の講習、特典提供しています
温活士 養成講座 開催概要
2019/07/13
温活士について
「温活士」は一般社団法人 日本温活協会が認定する温活の専門家の資格です。
代表理事は様々な医学会の理事長や顧問を務める医師の松山淳。
さらに北海道科学大学 准教授の若命浩二、そして薬剤師、鍼灸師の青木満氏 他が理事を務めます。
ここでは彼ら医療のプロフェッショナル達が構築したプログラムの研修を受けることができます。
温活士を取得すると
●幅広い『温活』に関する知識と技術を身に着けることができます
●店舗でのカウンセリング力が格段に向上します
●一般社団法人 日本温活協会のディプロマを取得できます
●一般社団法人 日本温活協会のホームページで紹介されます
●自身の名刺に資格取得の記載ができます
●資格取得後も協会の専門家や国家資格者からの支援が得られます
開催日程
※コロナの社会的状況により開催スケジュール・会場は変更になる場合がございます。
●2021年2月開催(zoomでのオンライン開催)
第一日目(1時限、2時限):2月18日(木)10:00~12:00
第二日目(3時限、4時限):2月25日(木)10:00~12:00
※どちらか一日の受講が難しい場合は後日録画映像でご受講頂けます(両日とも録画映像は不可)。
●2021年4月開催(zoomでのオンライン開催)
第一日目(1時限、2時限):4月15日(木)10:00~12:00
第二日目(3時限、4時限):4月22日(木)10:00~12:00
※どちらか一日の受講が難しい場合は後日録画映像でご受講頂けます(両日とも録画映像は不可)。
●2021年6月開催(zoomでのオンライン開催)
第一日目(1時限、2時限):6月17日(木)10:00~12:00
第二日目(3時限、4時限):6月24日(木)10:00~12:00
※どちらか一日の受講が難しい場合は後日録画映像でご受講頂けます(両日とも録画映像は不可)。
カリキュラム・タイムテーブル(zoomでのオンライン開催の場合)
●第一日目
9:30~10:00:開場・受付
10:00~11:00:(1時限)なぜ温活が必要なのか
11:00~12:00:(2時限)西洋医学から考える温活
●第二日目
9:30~10:00:開場・受付
10:00~11:00:(3時限)東洋医学から考える温活
11:00~12:00:(4時限)温活メソッド
※資格認定試験は郵送にて行います。
カリキュラム・タイムテーブル(小山台会館での開催の場合)
(9:30~10:00:受付)
10:00~11:00:(1時限)なぜ温活が必要なのか
11:10~12:10:(2時限)西洋医学から考える温活
(40分昼食休憩)
12:50~13:50:(3時限)東洋医学から考える温活
14:00~15:10:(4時限)温活メソッド
15:20~15:50:総復習
16:00~17:00:認定試験・合格発表・資格証書授与
(17:30:閉場)
受講料
セミナー受講料:33,000円(税込み)年会費:5,500円(税込み)
※毎年3月31まで(現在ご加入頂くと2022年3月31日まで会員資格が得られます)
テキスト代:5,500円(税込み)→ 4,400円(会員割引)(税込み)
お支払い方法のご案内
下記の口座にお振込ください。三菱UFJ銀行 青山支店 普通口座 0425452 一般社団法人 日本温活協会
※振込手数料は、ご負担頂けますようお願いいたします。
開催会場
小山台会館(東京都品川区小山4丁目11−12)
東急目黒線 武蔵小山駅西口より徒歩3分
(アクセスMAP)
https://www.koyamadai50.jp/access/
当日お持ち頂くもの
●筆記用具(鉛筆と消しゴムをお持ちください)●名刺